電装系エイプカスタムその20.CDI交換(ミニモト・パワーレブ) オークションを徘徊していた時に目に留まったパーツ、CDI。点火に関する電装パーツですが、正直どの製品が良いのか、自分のバイクに合うモノなのかがわかりません。チューニングしたマシン向きのパーツのようですが、果たして・・・ 2023.06.19電装系
外装エイプカスタムその19.ハンドル回り仕様変更(集合スイッチ他) Apeの純正ウインカースイッチはプッシュキャンセル式ではなく、とても使いにくいので集合スイッチを付けました。また、今回ハンドルをXRモタード純正のものにしたついでに、ハンドルグリップ・クラッチレバー・スロットルコーンも変更しました。 2023.05.28外装電装系
外装エイプカスタムその18.フロントブレーキディスク化(作業編) Apeをディスク化するにあたり、構成パーツの調査など色々準備をしてきましたが、ある時見ていたネットオークションでXRモタードの前後足回りを見つけ、即落札。これまでの調査はどこへやら、全移植という形でディスク化を行うことになりました。 2023.05.21外装
外装エイプカスタムその17.フロントブレーキディスク化(お勉強編) Ape初期モデルのウィークポイントとも言えるドラムブレーキ。これをディスクブレーキ仕様にするのがApeカスタム定番メニューの1つです。今回はフロントブレーキをディスク化するにあたって、その方法を色々調べていたので、その内容をご紹介します。 2023.05.20外装
外装エイプカスタムその16.フロントダウンフェンダー加工 泥ハネ防止のため自作ダウンフェンダー化を行ったマイApeですが、ノーマルフェンダーは前後の長さが短いため、石や泥ハネがどうしても抑えきれていませんでした。今回は実用性向上のため、フェンダーを少し加工してさらなるハネ対策を行いました。 2023.05.13外装
外装エイプカスタムその15.デイライト化 Apeから直流電源を取り出せるようになったので、対向車からの視認性を高めるためにDAYライトを自作します。理想は「イカリング」ですが、技術不足により実現出来なさそうなので、エーモンの側面発光LEDテープを使って作りました。 2023.05.07外装電装系
吸排気系エイプカスタムその14.キャブ交換(PD22)再挑戦+スパークプラグ(イリジウムプラグ)交換 以前上手くいかずに後回しにしていたPD22キャブへの交換に再挑戦。点火力の強化としてイリジウムプラグを導入し、無事にエンジンが掛かりました。その後、ジェットを交換してキャブセッティングを行い無事に成功。かつてないパワーアップが実現しました。 2023.05.07吸排気系電装系
外装エイプカスタムその13.ビキニカウル装着 Apeのイメージチェンジのため、汎用のビキニカウルを装着しました。汎用品なのでボルトオン装着とはいきませんでしたが、簡単な工夫で装着出来ました。いかにもバイクらしい雰囲気になり、車格が上がったような仕上がりに満足のカスタムです。 2023.04.23外装
吸排気系エイプカスタムその11.CRFダクト交換・キャブ調整 インシュレータ外し→マフラー交換とやってきたら、次は吸気系カスタムの定番・キャブ交換です。今回はApeやXRモタードのエンジンのベースとなったCRF100の純正キャブであるPD22と吸気ダクトを装着して、さらなるパワーアップを目指します。 2023.03.16吸排気系
外装エイプカスタムその10.ステップ可倒化 Apeのステップは横に突き出ており、折り畳まれない造りになっているため、コーナリング時にステップが地面に引っかかってバランスを崩すことがあります。今回はCRF100のステップを流用してステップの可倒化に挑戦しました。 2023.03.10外装