エイプカスタムその6.さらなるドレスアップ

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
外装

ちょっと前に色々パーツを買い込んだのに、また買ってしまいました。ババっと作業してしまったので早速ご紹介したいと思います。

キタコ・クリアウインカーレンズSET 

 テールランプをクリアタイプに変えたので、それに合わせたいと思い、ウインカーレンズもクリアタイプに変更しました。

 ねじ込み式の純正ウインカーレンズを外して付け替えるだけ。

 レンズがクリアタイプなので、ウインカーの電球は付属のオレンジ球に変更となります。できればLEDランプにしたいのだけど、バッテリーレスのApeはウインカーが直流電源ではないため、そのままだとLEDは使用できませんが、ゆくゆくはLEDウインカーにしたいところです。

点灯の様子と装着前後の比較(右ランプ)。

デイトナ・エアロバイザー

 フルカウルのSS・ツアラーとネイキッドとの大きな違いは、”風の影響”です。さすがに100ccクラスだと大してスピードも出ないけど、走行時に体に当たる風が強ければ強い程、疲労も大きくなります。

 そこで導入してみたのがデイトナ製のエアロバイザー。あまり大きくはないけど、ライト回りの空気を上に流してくれそうな感じです。

エアロバイザー装着前後

 装着はライトステーに共締めするだけでOK。

 厚みのあるポリカーボネート製で見た目以上に頑丈です。シンプルでスッキリした印象になりました。個人的にはV-Maxみたい?なんて思っています。

自作・ウィンカーインジケーター

 Apeに乗ってると、ウィンカーの消し忘れが多いです。というのも、Apeのウィンカーは点灯時にチッコンチッコンという音がしないのです。それだけでなくスイッチの使い方も独特で、

 ①スイッチを右(左)にズラす(点灯)

 ②右折(左折)完了後にスイッチを真ん中に戻す(消灯)

という造りになっています。この②がまた使い難い。真ん中に戻す時も、しょっちゅう行き過ぎてしまって反対側のウィンカーが点いてしまいます。正直、プッシュキャンセル式に慣れているとかなりイライラします。

なので、あまり使わないハイビームのインジケーター(青ランプ)を利用して、ウインカーのインジケーターに改造しました。配線は下記を参考にしてください。

 電気についてはあまり詳しくないので細かい点はわからないけど(多分バッテリー搭載車は不可)、これでウィンカー点灯時にハイビームインジケーターが同時に点滅するようになるとのこと。

使った配線と、中がゴチャゴチャのヘッドライトケース。

というわけで、やってみました。完全文系の私は電気の知識は中学生レベルなので、電装系をイジるのは非常にコワイと思っていたけど、直前に入手したサービスマニュアルに付いていた配線図を見つつ、チャレンジ。

上手くいきました。

So-net 光 プラス Sプラン

まとめ・感想

 バイクを入手した当初は、嬉しくなってついついパーツを買い込んでしまいますね。それでも付け替える度に自分好みのスタイルになっていくので、また次のパーツを・・・となってしまいます。

まさにカスタム地獄です。

 今回は初めて電装カスタムに挑戦しましたが、上手くいって良かったです。失敗するとどこが壊れるかわからないので慎重にやらなければなりませんが、成功した時の達成感も大きかったです。そして、意外と重宝したのがサービスマニュアルでした。カスタムの際には参照できるようにしておくと心強いと思います。こちらもぜひ入手しておきたいですね。

<PR>買い物をする前に、ポイントがお得になるLYPプレミアム会員登録をしよう!

※バイクカスタムは手順・方法を誤ると怪我や事故の原因になる可能性があります。カスタムを行う際はあくまで自己責任でお願いします。また、当サイトは不正改造を推奨するものではありません。保安基準・交通法規等を予め確認し、法令の範囲内で実現可能なカスタムを行っていますが、万が一そうでないケースがありましたら是非ご一報をお願いします。

マイナビふるさと納税

コメント